宇宙よりも遠い場所

1.

宇宙よりも遠い場所」を12話まで鑑賞した。今思えば,必ずしも明らかではないが,私は従前,個人の問題と二人間,三人間及び更に大きな集団間に特に生起する人間関係それ自体の問題を切り分けて論じるよう努めてきたように思う。しかるに本作は,私の問題意識から言えば,高度に善良な人間関係が,個人の問題を解決する手掛かりを与える場合を示しているように思う。どう考えるべきか。まずもって,本作12話において,とりわけ焦点の当てられた報瀬の旅の目的に議論の対象を絞って考え,その思考の過程を記す。

 

 

2.

既に亡くなった母の報瀬はこの旅を「最後の旅」と称した。このことと,キマリの「南極に来たおかげで私は青春できた」という趣旨の発言の対照が重要な意義を持つ。報瀬にとっての終わりが,キマリにとっての始まりであったことになる。加えて恐らくは,報瀬にとっってもこの旅は終わりでなく,始まりになりうると解する道があることが,最終回では示されなければならない。

 

3.

その為に報瀬には何が必要だったか。まずは母の旅路が途絶えたことを,母の旅路の全てを追うことで確認しなければならない。そうしなければ報瀬は前に進めない。前に進めないと考えている。

さて,母の旅路が途絶えたことと,そのことを報瀬が確認したことは,一行が報瀬の母のPCを発見し,これを起動したところ報瀬が送ったメールが未読のままに何百何千と溜まっていたシーンが挿入されることで,印象的に表現された。報瀬の道は少なくとも,母の背中を追うだけでは切り拓かれない。どうすべきか。そもそも報瀬は何を目指すべきか。単に南極を目指すのではない。これから何を為すのか。

 

或いは,南極に来る過程で何を為したのか。残りの三人が,報瀬の旅に単に母の背中を追う旅というだけではない意味を加えたことは確実である。それを報瀬が如何なる過程で認識し,新しい問題を発見し,それに取り組むか。残りの三人が南極への旅で各人抱えていた個人の問題を解決した一方,報瀬の問題はそれが報瀬自身が追求すべき終局的な問題ではないのだろう。そしてそうであることが明らかになった上で,なお新しい問題を発見しうるか,或いは意識されていなかった問題及びその解決への道筋が,母の背中を追うという過程を経て忽然と浮かび上がってくるか,そうなった場合に,残りの三人が報瀬の新しい問題発見及び解決に如何なる作用を及ぼしたかを如何なる観点から分析するか,こういった一連の複雑な事柄を検討しなければならない。